《 コンセプト 》
普通とは少し変わった見た目の緑がかったジーンズです。見た目上は少しですが、実際は少しではなく通常のジーンズとは大きく異なった物です。上品な大人な印象を与えるジーンズを目指して作りました。
<Made in JAPAN 日本製 内田縫製>
《 生地 》
14oz セルヴィッジ 綿100%
経糸にストラクチャー糸*¹と呼ばれる、ムラの強い特殊な糸を使用し、その糸をインディゴ染めに加え茶色系の草木染め*²で染色することにより、緑がかって見えます。
また、緯糸はグレーで染めてあります。大人びた落ち着いた印象を与える生地となっております。
生地の織り方も一般的な右綾ではなく、左綾*³となっています。
しっかりとした硬めの生地ですが、軽やかな履き心地を得られるのもこの生地の特徴です。
左綾とストラクチャー糸が相まって、はっきりとしたタテ落ち*⁴が期待できます。
糸番手 経:6.7 緯:7
糸染 経:インディゴ+草木染め 緯:グレー反応染め
綿産地 アメリカ+オーストラリア綿
*¹ストラクチャー糸とは・・・細い箇所、太い箇所がある不均一な太さの糸。
*²草木染めとは・・・天然由来の染料。合成染料とは異なり量産に向かない希少な染色方法。
*³左綾とは・・・デニム生地の織り方。糸の撚りと生地の織の関係から、一般的に、左綾に折ると生地がフラットになり、また綾目が立つ事からタテ落ちが強くなると言われる。
*⁴タテ落ちとは・・・縦に走る線状の色落ち。
《 シルエット・仕様 》
450(ヨンゴーレー)
《 仕上げ 》
ワンウォッシュ(一度洗濯してありますので、大きく縮む事はありません)
《 UCHID HOUSEIからのコメント 》
後半2枚の写真は弊社代表が6ヵ月間ほぼ毎日着用した試作品の450‐LEFT HANDです。
拡大して頂くと、縦にスジが入っているようなタテ落ちが無数に見られます。洗濯を我慢し、なるべく硬い状態をキープして穿いて頂ければこのようにメリハリのある色落ちが楽しめるかと思います。
《 ご購入前にお読みください 》
購入先はこちら ⇒ Online Shop
© UCHIDA HOUSEI All Right Reserved.