《 コンセプト 》
気軽に羽織れて気取らないジャケットをコンセプトに制作したカバーオールです。
カバーオールはジーンズ同様、元々はワークウェアです。UCHIDA HOUSEIのカバーオールは、堅牢なつくりはそのままに少しゆったり目の現代的なシルエットに調整してあります。
ラグランスリーブ*¹を採用している為、比較的、肩の可動域が広く動きやすい特徴もあります。
大部分は3本針(トリプルステッチ)のチェーンステッチ巻縫い*²で縫製しています。ダブルステッチと比べ強度が向上します。また巻縫いで縫製しているからこそ、裏から見ても生地の裁ち端が見えず綺麗です。
負荷がかかるポケット口やカフスには、リベットとカン止めを併用して補強しています。丈夫な生地を採用し、こだわった仕様ですので永く着るられる製品に仕上がっていると思います。経年変化をお楽しみ頂きながら着用して頂ければ幸いです。
また、収納力も特徴の一つで、左胸には見返し付きのペン差しとポケット、左右には底に補強を施した大きなポケット。さらに左胸の内側には長財布でも収納できるポケットを配置しています。このカバーオールがあれば鞄無しでの外出も可能です。Tシャツ、トレーナー、パーカー、ニット、ジャケットなど様々なアイテムの上に羽織ってご愛用下さい。
*¹ラグランスリーブとは・・・身頃と袖の切り替えが、襟ぐりから脇に向かって斜めに入っている服の事。
*²巻縫いとは・・・左右の生地を巻き込みながら縫い合わせる縫製方法です。職人の微妙な手の加減によって巻込み量を調整する必要がある為、熟練した技術を必要とします。
<Made in JAPAN 日本製 内田縫製>
《 生地 》
10.5oz 左綾 ヒッコリー 綿100%
糸染 経:インディゴ、生糸 緯:パープル反応染め
緯糸にパープルを入れた一味変わったヒッコリー*³生地を使用しています。インディゴに似た色味であるパープルを緯糸に使うことで、まとまりが出ます。生地を裏から見ると若干紫がかって見えます。
長年ご愛用頂く事で生地のハリは失われ、ネイビー部分の色は薄まり、白部分は黄色く変色しビンテージのような経年変化が期待できます。
*³ヒッコリーとは・・・デニム生地の一種で、縞模様が樹木のヒッコリーの木肌のように見える事から、その名称がつけられました。白を入れる事で、通常のデニム生地より清涼感を得られるようにと開発されたようです。ヒッコリー・ストライプト・デニムが正式名称。
《 仕上げ 》
ワンウォッシュ(一度洗濯してありますので、大きく縮む事はありません)
《 ご購入前にお読みください 》
購入先はこちら ⇒ Online Shop
© UCHIDA HOUSEI All Right Reserved.